6月19日 営業担当者の雑記

昨日の日経「闘う農業」で九条ネギの話が出ていました。20年前に脱サラして九条ネギの産地京都でネギの栽培を始め、年商10億にまで育て上げた山田氏が更に拡大を目指す為に白ネギの一大産地として有名な深谷の農家に息子さんを送り込み1年後に現地で就農するという話。「青ネギが白ネギに嫁入り」という見だしになっていますが我が家でも青ネギと白ネギが一緒になりました。私が生まれ育った北九州では青・白両方使っていたように記憶しています。父親が東京出身ということもあるのでしょうが基本は白ネギでうどんやそばの薬実には青ネギでした。ところが博多出身の奥方はネギと言えば青ネギを意味し白い部分を油で軽く炒め醤油で味付けした私の父親の料理にびっくりしていました。博多は確かに万能ねぎが主流で鍋にいれたり味噌汁の具にしたりしてます。今は両方を楽しんでいます。

6月18日 営業担当者の雑記

昨日の雨はえげつなかったですね。3時くらいでしたか営業に出ていましたら急に物凄い雨になりました。雨を降りわけるというのでしょうか真っ黒い雲の下に入ったとたん降り出しました。雨粒がとても大きく前が見辛い程でした。それでも車に乗っている間は何とかしのげたのですが、さて目的地に着きましたがまったく降りる気がしません。激しい雨の為ドアを開けるのを憚られました。しばらく待ったのですが状況は好転しないので意を決して外に出ましたがほんの数分なのに靴、ズボンはびしょぬれ。参りました。ところで昨日の天気予報で雨が降るっていってましたかね?この時期ですから会社に置傘をしておりたまたまそれを車に積んでいたのでまだ用が足りましたが傘がなかったら目的地を素通りです。15日に群馬でおきたダウンバーストほどではありませんがとんでもない雨でした。