みなさん大掃除は済みましたか?
仕事が休みにならないとなかなか大掃除ができない!というみなさんも多いかと思いますが、本来、12/13のすす払いが終わり、神様をお迎えできる状態になり、この日からお正月の準備を始める運びとなっていました。
近年、大掃除が年末になることが多く、クリスマス飾りが12/25まで飾ってあるなどの事情から12/25以降にしめ飾りなどを飾るお宅が増えています。
しめ飾りを飾るなら??
12/25以降ならいつ頃がいいか?というと遅くなりすぎないほうがいいとされています。
◎12/29は二重苦ということで縁起が悪い
◎12/30は一夜飾りになってしまう
この二日は避ける風習があります。
しめ飾りを片すなら??
◎松のうちを過ぎたら外す(1/7と一般的にされますが、6日とする場合もあり)
◎地域によっては、1/15まで
しめ飾りは、1/15のどんど焼きで焼く、もしくは神社に奉納などすると良いとされています。
←画像はイメージです。
松戸神社 どんど焼き http://www.matsudojinja.com/nenkangyoji.html